筆者は2020年に購入したマウス「MX Master 3」を使い続けている。
新しく入手したMacでも活用すべく、公式ツール「Logi Options+」や各種ユーティリティで設定を行った。
Chrome等でスクロールがカクカクする、ぎこちない場合の対処法についても見ていく。
<検証環境>
Mac mini (2024) M4 Pro搭載モデル
macOS Sequoia 15.2
本記事は、連載している「WindowsユーザーによるはじめてのMac設定」マウス編となる。ほかの記事も覗いていってね。
<関連記事>
- Mac mini (2024)で4K 144Hzのデュアルモニターを実現したい!必要なケーブルは「DisplayPort 1.4」か「HDMI 2.1」
- 【Mac】Logicoolマウスのスクロールがぎこちない?Windowsユーザーが快適に使うための設定とツール(この記事)
- HHKBをWindows寄せでMacと併用する!キーマップ変更とユーティリティで徹底カスタマイズ
MX Master 3について
「MX Master 3」は、ロジクールによる多機能ワイヤレスマウス。
若干仕様の異なる「MX Master 3 for Mac」という製品も存在するが、普通の「MX Master 3」でも問題なくMacで使える。
なお、すでに後継機の「MX Master 3S」が2022年に発売されている。設定可能な項目に大きな差はないと思われるので、参考までに見ていただきたい。
3つまで切り替え可能
MX Master 3では、最大3台のBluetooth接続情報を保存可能。
背面のボタンで切り替えられる。
- デスクトップPC
- Surface Pro 9
- Mac mini 2024
自分の場合はこんな感じで登録して使いまわしている。
iPadでも使えるので、活用の幅は広い。
まずは純正の「Logi Options+」でカスタマイズする
Logicool製周辺機器の各種設定を行う純正ソフト「Logi Options+」でボタンを割り当てる。
トップボタンは、画面全体のスクショ(Shift + Command + 3)、サムボタンは選択範囲のスクショ(クリップボードに保存)(Shift + Command + Control + 4)を配置。
ソフト側で用意されている「画面のキャプチャ」ではなく、敢えてキーボードショートカットにしているのは、画像の保存先をデスクトップ以外する為だ。
スクロールやポインタの速度もよしなに変更できる。
Macのマウス操作を快適にする2つのユーティリティ
常駐系の他社製ユーティリティは以下の2つを導入。
- Mos … スクロールを滑らかにする
- BetterSnapTool … ウィンドウのスナップを可能にする
「Mos」スクロールを滑らかにする
Macに非純正マウスを繋いだら、なんだかカクカクしたぎこちない動きに…。
そんな悩みを解決するのが「Mos」。スクロールを滑らかにするためのアプリだ。他社製マウスでも、純正ようなヌルヌル感になる。※Chromeでの対処法は後述。
スムーズスクロール(Smooth Scrolling)にチェックを入れるだけでOK。
Logi Options+と機能が被る項目もあるので、カーソルの加速度等は適宜調整する。
ここら辺の値は、割と適当。
「BetterSnapTool」ドラッグ操作でウィンドウを配置
Windowsでいうところの「ウィンドウのスナップ」を可能にするツール。ドラッグ操作でウィンドウを左右寄せ・最大化できるようになる。
税込300円の有料アプリ。
上左右7方向へのドラッグをそれぞれ設定できる。
デザインやアニメーションをかなり細かくカスタマイズできる。非常に作者のこだわりを感じる良アプリだ。
Chromeのスクロールがぎこちない問題の対処
サードパーティー製のマウスで、ブラウザ上でのスクロールがカクカクする場合、機能フラグより「Windows Scrolling Personality」を変更する。
これを行うと操作感が変わり、より滑らかに感じる場合がある。具体的には、設定を無効化するとラッチ付き(カリカリするタイプ)のマウスホイールで、ほんの少し回転したときにスクロールされるようになる。
機能フラグchrome://flags/から「Windows Scrolling Personality」を[Default]→[Disabled]に変更。
Firefoxは高度な設定about:configから真偽値[false]に指定する。
ただ、改めて有効化してもあまり違いは感じなかったので、他の設定との相性も起因しているかも。
まとめ:スクロールの違和感は躓きポイントかも
Windows使いが躓いたポイントは、スクロールの感触の違いだった。
特に純正のMagic MouseやMagic Trackpad以外を利用したい方は、必須級のカスタマイズと言えるだろう。
<関連記事>
- Mac mini (2024)で4K 144Hzのデュアルモニターを実現したい!必要なケーブルは「DisplayPort 1.4」か「HDMI 2.1」
- 【Mac】Logicoolマウスのスクロールがぎこちない?Windowsユーザーが快適に使うための設定とツール(この記事)
- HHKBをWindows寄せでMacと併用する!キーマップ変更とユーティリティで徹底カスタマイズ